続いてボレーの練習です。ボレーの練習中にボールがテニロボに直撃。テニスラケットから打ち出されたテニスボールならどんなに近い距離からでも故障することはありません。でもデモ機だからってねらわないで・・・。
|
続いては初心者のコートにお邪魔じました。テニロボはコードレスですのでコートの移動も簡単。大型キャスター付きですのでコートもいためません。付属のバッテリーで連続4時間動きますのでみんなで使えます。 大学に入ってからテニスを始めた1年生は、始めて半年ということで、打ち込んでフォームを安定させなくてはいけません。テニロボで正確な打球を繰り返し打ち返すことで、フォームが安定していきます。1回に120球(約2かご)は少しハードだったかも知れませんが、真剣に練習をしていました。先輩がネットをはさんで反対側のコートにいるのではなく、隣で手取り足取り指導できました。
|
テニススクールでインストラクターのアルバイトをしている3年生談”ある程度まではこういうのできっちり基礎を固めれば、テニスが楽しめるようになるよね。球出しってだれでもできるわけじゃないし、教えられる人が少ないときは助かるよ。バイト先のテニススクールでも、ちゃんと使い方を考えたら、効果的に使えるね。あと、上級者のニーズにも応えてる。スピードをMAXにしたら俺でも追いつかない。高校のときこれがあったらインターハイでもっといいとこ行けたかも。”
|
東工大SINNETのみなさん、ご協力ありがとうございました。
|
|
株式会社グループタコ 本社/〒178東京都練馬区東大泉5-13-13
TEL03-5387-9127
FAX03-3922-5321
|